新着情報
投稿一覧
領域代表の橋本の研究が東北大学のwebサイトで紹介されました. 東北大学「研究者,駆ける」#05 「行動の道理を,数理モデルで解す.」 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻科教授 橋本浩一
We are welcome researchers and students all around the world to our 1st competition, called HBC2018. The task is to predict the destination of traject…
日時:2020/6/6(土)10:00 — 6/7(日)15:30 場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口(JR広島駅から徒歩5分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-hiroshimaeki-kitaguchi/ メイン会場…
タイトル:データ駆動型/モデル駆動型神経科学研究の幕開け 日時:2019年7月26日(金) 場所:朱鷺メッセ(新潟) 形態:公募シンポジウム オーガナイザー:木村幸太郎(名古屋市立大学)、中井淳一(東北大学) 参加者:約100名 1) Toward data-driven scientific di…
第37回日本ロボット学会学術講演会@早稲田大学早稲田キャンパス OS:生物移動情報学 7件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約30名 口頭発表 3N3-01 【基調講演】生物ナビゲーションの謎にバイオロギングで挑む、○依田 憲(名古屋大学) 3N3-02 遠隔操作…
Overview 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会@サンポート高松 OS:生物移動情報学 12件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約100名 口頭発表&ポスター発表 1C4-01 コウモリの認識空間の可視化による,センシング戦略の検討、…
Overview 第37回日本ロボット学会学術講演会@早稲田大学早稲田キャンパス オープンフォーラム:ロボットテクノロジーが迫る生物ナビゲーションの謎 5件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),依田憲(名古屋大学),妻木勇一(山形大学),荒井翔悟(東北大学) 参加者:約20名 口頭発表 10:00…
Overview ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2019@広島国際会議場 OS:生物移動情報学 10件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),玉木徹(広島大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約80名 口頭発表 2P2-E01: ドローンを用いたクジラ用ロガー装着システムのフィールド評価,〇…
Due to the COVID-19 pandemic, this symposium has been CANCELED.
ACML2019 workshop on Machine Learning for Trajectory, Activity, and Behavior (ACML-TAB), in conjunction with The 11th Asian Conference on Machine…
計画班代表者の飛龍の研究が日立財団のwebサイトで紹介されました. 公益財団法人 日本財団 理工系女子応援プロジェクト わたしのあした Vol.4 同志社大学生命医科学部 教授 飛龍志津子 「〜生き物から学ぶ〜 生き物が持つ不思議な能力を社会に役立つ未来のテクノロジーにつなげる」
第66回日本生態学会大会シンポジウム「生物移動に対する新たな挑戦(生物移動情報学)」 企画 依田憲、飛龍志津子 ウェブサイト:http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/66/S15.html 日時:2019/3/19 場所:神戸国際会議場 参加者:約60名 夕方になるとどこ…
第四回新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」若手合宿のご案内 日時:平成30年 9 月25日(水) 〜 9 月26日(木) 場所:愛知県蒲郡市 問い合わせ先:依田,竹内,木村 参加費 未定 参加定員 未定 スケジュール 未定
2019年の領域会議を以下の通り開催いたします. 計画班・公募班の方はご参加ください. 新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」領域会議 共催:東北大学大学院情報科学研究科 日時 2019年6月22日(土)13:00 ~(会議終了後 18:30 ~ 懇親会) 2019年6月23日(日)10:…
第3回統計・機械学習若手シンポジウム「統計・機械学習の交わりと拡がり」 ウェブサイト:https://sites.google.com/site/workshop201808/ 日時:2018/8/10-12 場所:一橋講堂 講演者:30名(特別講演1, チュートリアル講演1, 招待講演14, ポス…
Tokyo Workshop on Sequence and Trajectory Data Analysis 2018 開催報告
Tokyo Workshop on Sequence and Trajectory Data Analysis(国際ワークショップ) ウェブサイト:http://www-als.ics.nitech.ac.jp/~takeuchi/180903-Tokyo-sequence-workshop/ind…
Overview 第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会@大阪工業大学梅田キャンパス OS:生物移動情報学 6件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約100名 発表リスト 口頭発表 3A3-10 可変キャパシタンスと極値探索制御による加振周波…
Overview 第36回日本ロボット学会学術講演会@中部大学春日井キャンパス OS:生物移動情報学 6件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約25名 発表リスト 口頭発表 【基調講演】生物移動情報学とロボットテクノロジー,妻木勇一(山形大学) 3E2-01 傾斜や…
概要 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 @北九州国際コンベンションセンター http://robomech.org/2018/ OS:生物移動情報学 11件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 発表リスト ポスター発表 2P2-L01:「クジラ用ローバー…
概要 第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18) @京都テルサ OS:生物移動情報学 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約25名 発表リスト 口頭発表 314-1 OSキーノート講演:コウモリの音響ナビゲーションに学ぶ,飛龍 志津子(同志社大学) …
Overview 第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2017年12月20日(水)~22日(金) 仙台国際センター OS:生物移動情報学 12件 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約100名 発表リスト 口頭&ポスター発表 1B6-01…
Overview IEEE International Conference on Mechatronics and Automation 2017 @ Kagawa International Conference Hall OS: Navigation Mechanism Analysis Or…
OS:生物移動情報学 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),妻木勇一(山形大学) 参加者:約100名 発表リスト ポスター発表 2A2-P01:「フォースプレートを用いたラットの長時間行動計測システム」山田真生、〇坂口正道(名工大)、石田和人(名大) 2A2-P02:「昆虫移動軌跡計測装置ANTAM…
オープンフォーラム@RSJ2016 [Buttons] オープンフォーラム@RSJ2016 [Buttons] 概要 オープンフォーラム 新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」 第34回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2016)@山形大学小白川キャンパス 2016/9/9 参加者:約30名…
オーガナイザー: 木村幸太郎、橋本浩一 演者: 橋本浩一、妻木勇一、前川卓也、Gancho Vachkov、飛龍志津子、高橋晋、木村幸太郎 テーマ: 工学分野への「動物ナビゲーションのシステム科学」の紹介 聴衆人数: 30人 The purpose of this workshop is to in…
BiRD 2019 International Workshop on Behavior analysis and Recognition for knowledge Discovery (BiRD 2019) BiRD2019 website PerCom website BiRD2019開催報告…
DAPI2018招待セッション開催報告 2018年7月18日に米国・ラスベガス行われた6th International Conference on Distributed, Ambient, and Pervasive Interactions (DAPI2018)の招待セッションとして、Unde…
英文誌Advanced Robotics誌に領域特集号が掲載されました.詳しくは https://www.tandfonline.com/toc/tadr20/33/3-4?nav=tocList を御覧ください. Reference Koichi Hashimoto, Yuichi Tsumaki…
2018/12/8(土)-9(日) 平成30年度日本動物学会中部支部大会の公開シンポジウム「2020年代の海洋生物学の展望:生態行動学・進化分類学から海洋天然物化学まで」にて、計画班代表の依田がバイオロギングに関する講演を行いました。
第三回新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」若手合宿のご案内 日時:平成30年 9 月27日(木)14 時 〜 9 月28日(金)15 時 場所:蔵王アストリアホテル (山形県山形市蔵王温泉字横倉外5国有林 236 林班) 世話人(事務局):妻木勇一 (問い合わせ先:wakate18@gp….
平成31年度科研費公募要領「新学術領域研究」(文部科学省)より抜粋 ナビゲーションはヒトを含む多くの生物に共通する根幹的行動である。本研究領域では、生物が環境情報を取得しつつ適切な経路を選択して目的地に到達することをナビゲーションと定義し、その計測、分析、理解、検証をシステム科学的に捉える「生物ナビ…
Our first competition, the Animal Behavior Challenge (ABC2018), has ended successfully. Thank you for participating the challenge ! Results 1st place …
We are happy to announce BiRD2019, International Workshop on Behavior analysis and Recognition for knowledge Discovery, will be held at March 11-…
We are welcome researchers and students all around the world to our 1st competition, called HBC2018. The task is to predict the destination of traject…
We are please to announce the release of codes for visualization and data conversion tools for our project. Downloads: https://www.dropbox.com/s/xa88u…
We are welcome researchers and students all around the world to our 1st competition, called ABC2018. The task is to predict a bird trajectory int…
2018年の領域会議を以下の通り開催いたします. 計画班・公募班の方はご参加ください. 新学術領域「生物ナビゲーションのシステム科学」領域会議 日時 2018/6/8(金)-6/9(土) 場所 名古屋工業大学4号館1階 アクセスマップ : https://www.nitech.ac.j…
「生物移動情報学」セミナー・領域関係者限定相談会 日時:2018/3/16(金)10:00–17:00 場所:東北大学 東京分室 http://www.bureau.tohoku.ac.jp/somu/bun/bun.html 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目7-12 サピ…
「生物移動情報学」ナビゲーション共同勉強会 日時: 2018年1月5日(金) 前日懇談会 2018年1月6日(土) 10:00-19:30(下記) 2018年1月7日(日) 9:00-13:00(希望者で議論継続) 場所:東大理学部2号館講堂 1月6日(土)(タイトルは仮題) 1) 動物ナビで分かっ…
日時:平成29年12月19日(火) 13:00〜17:00 場所:会議会場 東北大学青葉山キャンパス 工学部機械系共同棟611 https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=a01&build=15 プログラム 講演者:山口 明…
無事に終了しました.ありがとうございました. Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018 Date: 5-6 September, 2018 Location: Doshisha University, Kyoto, Japan Venue…
新学術領域研究「生物ナビゲーションのシステム科学」 計画班及び公募班 各位 領域会議等ですでにご案内しておりますように,下記の要領で第2回領域若手合宿を開催いたします。 詳しい内容とスケジュールにつきましては,添付の「若手合宿のご案内(第2報)」をご確認下さい。 特に公募班からの若手参加者には旅費の…
2017年の領域会議を以下の通り開催いたします. 計画班・公募班の方はご参加ください. 日時:2017年6月3日(土)13:00〜 4日(日)14:55 場所:東北大学片平さくらホール(〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2−1−1) 2017年6月3日(土) 第1日目 13:0…
領域のニュースレター第1号を発行しました.計画班の紹介や,国際活動・若手合宿の様子のレポートなど,領域の初年度のさまざまな活動を紹介しています. ニュースレター Vol.1 (PDF版)
平成29年度科研費公募要領「新学術領域研究」(文部科学省) ナビゲーションはヒトを含む多くの生物に共通する根幹的行動である。本研究領域では、生物が環境情報を取得しつつ適切な経路を選択して目的地に到達することをナビゲーションと定義し、その計測、分析、理解、検証をシステム科学的に捉える「生物ナビゲーショ…
動物たちは何をしているのか?を計測する話が満載の「バイオロギング2:動物たちの知られざる世界を探る」が京都通信社から出版されました.本領域の代表者や分担者も執筆陣に加わっています. WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ6 バイオロギング2 動物たちの知られざる世界を探る 日本バイオロギング研究…
領域内連絡
開催報告
タイトル:データ駆動型/モデル駆動型神経科学研究の幕開け 日…
第37回日本ロボット学会学術講演会@早稲田大学早稲田キャンパ…
Overview 第19回計測自動制御学会システムインテグレ…
Overview 第37回日本ロボット学会学術講演会@早稲田…
Overview ロボティクス・メカトロニクス 講演会 20…
ACML2019 workshop on Machine L…
第66回日本生態学会大会シンポジウム「生物移動に対する新たな…
第3回統計・機械学習若手シンポジウム「統計・機械学習の交わり…
Tokyo Workshop on Sequence and Trajectory Data Analysis 2018 開催報告
Tokyo Workshop on Sequence and…
Overview 第18回 計測自動制御学会システムインテグ…
Overview 第36回日本ロボット学会学術講演会@中部大…
概要 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018…
概要 第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’…
Overview 第18回 計測自動制御学会システムインテグ…
Overview IEEE International Co…
OS:生物移動情報学 オーガナイザー:橋本浩一(東北大学),…
オープンフォーラム@RSJ2016 [Buttons] オー…
オーガナイザー: 木村幸太郎、橋本浩一 演者: 橋本浩一、妻…
BiRD 2019 International Worksh…
DAPI2018招待セッション開催報告 2018年7月18日…
英文誌Advanced Robotics誌に領域特集号が掲載…
2018/12/8(土)-9(日) 平成30年度日本動物学会…
Our first competition, the Ani…
We are happy to announce BiRD2…
We are welcome researchers and…
We are welcome researchers and…